プログラミング学習は、2020年から始まる予定でしたが、

コロナウイルスの影響で、学校自体がお休みなので・・・

大変な状況ですよね。

無事にコロナが収束した後のお話になりますが、

プログラミング学習に必要なパソコンはどれにますかね。

パソコンの種類も大きくわけけて、

  • Windows
  • Apple
  • Google Chrome
  • Linux

の4つになりますね。

文部科学省が

令和2年3月3日に発表した資料に、

GIGAスクール構想の実現 標準仕様書

という文章があります。

リンク ←ここにリンクを貼っておきました。

そこには、

「学習者用コンピュータの標準仕様書」

という記述があります。

各市町村が、授業で使用するためのパソコンを調達するための
基準です。それは、

Windowsなら
  • OS Windows 10 Pro 相当
  • ストレージ 64GB以上
  • メモリ 4GB以上
  • 画面 9〜14インチ
  • キーボード Bluetooth 接続でない日本語 JIS キーボード
  • バッテリー 8時間以上
  • 重さ 1.5kg未満

となっています。

Google ChromとiPadについての記述もありました。

ですが、はじめにWindowsのことについて書いていますから、

Windowsのパソコンを選ぶのが、無難な選択ですね。

そこで、早速具体的なご提案をいたします。

提案1
mouse computerのX4 
のシリーズがおすすめです。

おすすめする一番の理由は、
僕の息子もmouseのパソコンを使用していますが、

彼もとっても気に入って使用しており、
実際、使用感もかなりよく、
十分に、梅田のプログラミングスクースでの
使用にも十分、耐えているからです。


マウスコンピューター 楽天市場店で販売されている
このパソコンのスペックは以下のようになっています。

  • 値段 111,580円(税込み)
  • 画面 14型ナローベゼルデザインにフルHDパネル
  • 天板 レッド塗装仕上げ(赤い天板がクールです!)
  • メモリ 8GB
  • ストレージ 256GB SSD
  • USB3.0 3個
  • 動作時間 9.4時間
  • 重量 1.13kg
いかがでしょうか?
素晴らしいスペックでしょう。
これなら十二分に使用できますね。

mouse computerは国産のパソコンです。
一般的な家電量販店には売っていないパソコンですから、
なんとなく心配なさる方も多いでしょう。

しかし、この値段で、このスペックのパソコンは魅力だと思います。